2014年08月20日
2014.8.17 OPERATION EVENING STAR

関東海兵連合(MFK)さん主催の合同演習イベント「OPERATION EVENING STAR」にロシア勢として参加してきました。
場所は市街地戦闘を想定したサバイバルゲームフィールド「HEAD-SHOT」。

ロシア連邦保安庁地域特殊任務課(ROSN)装備で参加しました。

今回はシチュエーションゲームということで、通常ゲームとは違う様々な状況を楽しむ事が出来ました!
当日のロシア勢は全員スペツナズでした。
にべあ 同志

Bilibin 同志

るーぶる 同志

でべる 同志

kirasa 同志

satius 同志

市街地の偵察ミッション




ゲリラ支配区域への侵攻ミッション






※当日のカメラマンさんが撮影した写真をいくつか使用させて頂きました。
集まったFORT社製アーマー達(Defender-2MOLLE、Defender-2、Redut)

午後からはゲストとして米国よりWaye同志達が参戦。
【左】 Waye 同志 【右】 ゲーム初参加の従兄弟さん

※従兄弟さんは日本人です。
ゲストの装備は、にべあ氏、るーぶる氏が提供。

Waye同志は某所で「変顔」の達人として有名です(笑)

日本語ペラペラでいろいろと面白い話を聞かせて頂きました…w

【ミッション】
ゲリラを掃討し、ブラックボックスを回収せよ。

HQからの指令を待つ。






【ミッション開始】
ゲリラの立て篭る建物を周辺から包囲!





煙幕を使って突入!



ゲリラの掃討が終わり、建物内からブラックボックスを無事回収。
しかし、この回収したブラックボックスを巡り、米軍との熾烈な戦闘が待ち受けていようとは…。

主催のMFK様、参加された各ユニットの皆様、同志諸氏、暑い中大変お疲れさまでした。
こういったリエナクトイベントは初体験でしたので、とても面白かったです。


次回があれば是非また参加したいと思います^^
今回のロシア勢はFSB系スペツナズのユニットでしたが、今度は是非とも連邦軍(デジフロ勢)の同志達に参加して頂きたいです!

Rushing Russians in Japan !?

KIT LIST
Armokom LShZ-2DT helmet
FORT Defender-2 MOLLE
SSO Partizan suit
Danner Combat hiker
LCT AK74M Zenit custom
LCT AKS74U
TM G18C
Armokom LShZ-2DT helmet
FORT Defender-2 MOLLE
SSO Partizan suit
Danner Combat hiker
LCT AK74M Zenit custom
LCT AKS74U
TM G18C
2016.7.30 東京サバゲパーク定例会
2016.2.14 戦陣貸切撮影会 "Police vs Gopnik"
2015.12.27 撃ち納め in yaNex定例会
2015.12.13 SURPAT合わせ in HEAD SHOT定例会
2015.11.14 ワンダーフォーゲル貸切撮影会
2015.11.8 戦陣貸切撮影会 『Riot Control』篇
2016.2.14 戦陣貸切撮影会 "Police vs Gopnik"
2015.12.27 撃ち納め in yaNex定例会
2015.12.13 SURPAT合わせ in HEAD SHOT定例会
2015.11.14 ワンダーフォーゲル貸切撮影会
2015.11.8 戦陣貸切撮影会 『Riot Control』篇
M4沼にははまらなかったのに、あろうことかAKのZENITカスタムに手を出してしまったHKと申します。
ROSN装備の写真にあるZENIT PT-1ストックのバットパットについてですが、これってPT-1の通常のものではないですよね?
このバットパットはZENIT製のオプションパーツになるのでしょうか?
カスタムの参考にしようとネットで写真を探していると、稀にこのバットパットを装着したPT-1を見かけるので、ずっと気になっていました。
なにか情報をいただけますと嬉しいです。
付けているのはLCTのAK用ストックパットです。
http://www.lctairsoft.com/pdc_parts/pk008/PK-08_M.jpg
早速のご回答を誠にありがとうございました。
東側の聞いたことも無いようなメーカー製なのかなと想像していましたが、なんとトイガンメーカーのLCT製だったのですね。
GHKのガスブロ派なので、電動のLCTは盲点でした。
この趣味は始めたばかりなので、syavo様のホームページはとても参考になります。
(というよりも、うらやましくてため息が……)
これからもよろしくお願い申し上げます。